Lifesize Share アカウント設定の編集
アカウントを編集するには、管理者としてログインする必要があります。
- Lifesize Share アカウントの設定を変更するには、[管理者設定] をクリックし、アカウント名または CNAME(オプション)を変更します。
- 変更が完了したら[保存] をクリックします。
Lifesize Share の変更
Lifesize Share の登録が完了したら、デバイス設定の一部またはすべてを変更できます。デバイスを編集するには、管理者としてログインする必要があります。
- デバイスリストから Lifesize Share を選択します。
- デバイス名の横の
をクリックすると [Lifesize Share デバイスの設定] ウィンドウが開きます。
- 下記の項目について、必要に応じて編集します。
- デバイス名
- コードポリシー(毎回尋ねる、一度だけ尋ねる、30日ごとに尋ねる、一度も尋ねない)。これは、デバイスに接続するときにペアリングコードを入力する頻度を示します。
- フレームレート:30または60フレーム/秒(FPS)。
- ディスプレイのタイムアウト(分):デフォルト(10秒)、5、10、15、30、45、60、タイムアウトなし。ディスプレイがスリープ状態になるまでの時間を設定します。
- オーバースキャンを有効にする:オーバースキャンはデフォルトでは無効になっています。オーバースキャンを有効にすると、画像の割合が画像が表示される画面の比率と一致しなくなることがあります。
- Airplay を有効にする:AirPlay はデフォルトでは無効になっています。AirPlay を有効にすると、Apple® デバイスから画面を共有できます。
- ワイヤレスを有効/無効にする。有効にすると、Lifesize Share を Wi-Fi ネットワークに接続したり、ゲストのワイヤレスアクセスポイントを設定したりできます。
- ワイヤレスモード。注:ワイヤレスアクセスポイントモードでは、Lifesize Share はチャネル6で送信します。
- 既存のワイヤレスネットワークに接続 - 使用可能なオプションから、使用するネットワークを選択します。
- ブロードキャストワイヤレス AP - 企業ネットワークへのアクセスを許可します。
- ブロードキャストワイヤレス AP - インターネットのみ – デバイスが作成するネットワーク経由でのインターネットアクセスを可能にします。
- ブロードキャストワイヤレス AP - デバイスのみ – デバイスへの共有のみ、インターネットアクセスなし。
- SSID
- 既存のネットワークに接続する場合は、SSID を選択します。
- 別のワイヤレスアクセスポイントを作成する場合は、SSID 名を割り当てます。
- パスワードを使用する(ワイヤレスネットワーク用)
- [送信] をクリックします。
この画面から、トラブルシューティングのためにデバイスの再起動、サポートへのデバイスログの送信、サポートアクセス用のリバース SSH トンネルの作成を実施できます。注:これらのオプションのいずれかを選択すると、自動的にアクションが開始されます。
Lifesize Share の削除
Lifesize Share を削除するには、管理者としてログインする必要があります。
- デバイスリストから Lifesize Share を選択します。
- デバイス名の横にある
をクリックし、[削除] をクリックして削除を確認します。
Lifesize Share デバイスへの接続方法がユーザーにとってわかりやすくなるよう、テーブルテントテンプレートをご用意しています。